top of page



電話番号:(代表) 0979-52-3030
☆営業時間 9:00~17:00
販売コーナー(土産品・野菜・果物)
テイクアウトコーナー
☆食事時間 11:00~14:00オーダーストップ
☆定休日 毎週木曜日(祝日の場合は営業)
※悪天候(台風・大雨・増水など)により、臨時休業する場合がございます。お問い合わせください。
施 設:トイレ10箇所(身障者用4箇所)
駐 車 場:普通車83台・大型車5台
身障者用3台・EV用2台
所 在 地:大分県中津市本耶馬渓町曽木2193-1
☆耶馬トピア内施設 直通電話番号
【そば処石臼亭】 0979-52-3030
【耶馬溪風物館】 0979-52-2002
【やばけい情報館】0979-52-2622
【道Café】 080-9521-6474
👇【そばしぼり】の作り方動画は、お土産品ページです
メイプル耶馬サイクリングロード
メイプル耶馬サイクリングロード = 鉄道跡を利用した日本有数のサイクリングロード
メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬溪鉄道廃線跡を利用した自転車道で、1982年(昭和57年)に整備されました。鉄道跡を利用しているため、勾配も緩やかで初心者にもお勧めのサイクリングコースです。
県道臼木沖代線(うすきおきだいせん)から山国町守実(やまくにまちもりざね)までの約35キロメートルの「一般県道中津山国自転車道」で、うち本耶馬渓から山国までの約22キロメートルが、山国川を沿うように走る自転車専用道路となっています。
紅葉のきれいな耶馬溪、菊池寛の『恩讐の彼方に』でも有名な「青の洞門」など多くの景勝地を楽しむことができ、鉄道跡を利用したトンネルや鉄橋などバリエーションに富んだサイクリングロードです。
耶馬溪鉄道の歴史
耶馬溪鉄道は、1913年(大正2年)に開業しました。起点の中津駅から「仏坂」(ほとけざか)、「青の洞門」、「擲筆峰」(てきひっぽう)など山国川沿いに続く景勝地を望みながら、終点の守実温泉駅までの約36キロメートルを結び、「耶鉄」(やてつ)の名で親しまれてきました。
この耶鉄は、昭和10年に「名勝耶馬渓」を走る観光路線として、女性ガイドも添乗するなど人気を集めましたが、高度成長期のマイカーブーム到来による利用客の減少により、1975年(昭和50年)に全線廃止となりました。
bottom of page